南区さんぽ道 白幡の睦神社 tomitakaori 2021年10月16日 武蔵浦和駅から南浦和方面へ、田島通りのちょっと脇にある睦神社。 異世界に通じてそうな階段を登ります。 説明によると、このあたりはかつては中山道沿いののどかな農業地帯。 938年ころ、平将門を征伐するために藤原秀郷が陣を設け、八幡神に戦いの勝利を祈った時 陣中に白幡を立てたのが地名の由来だそうです。 (事務所スタッフ:猫旦那) 名前(必須) メール(必須) サイト メッセージ 送信
南区さんぽ道 【ふるさと南区さんぽ道】笹目川のシロツメグサ 2020年6月29日 tomitakaori さいたま市議会議員 冨田かおり 江戸の昔、オランダとの貿易で美しいガラス製品がたくさん輸入されたといいます。当時、彫刻をほどこしたガラス製品を「ギヤマン彫り」といったところから、ガラス製品を「ギヤマン」と …
南区さんぽ道 【ふるさと南区さんぽ道】沼影観音堂のイヌマキは天然記念物! 2020年6月15日 tomitakaori さいたま市議会議員 冨田かおり 武蔵浦和駅や西浦和駅から田島通りにすすむとある、沼影観音堂。1507年の古文書にその名がある仏堂で、本堂にある聖観音菩薩立像は鎌倉時代初期の …
南区さんぽ道 公園を楽しもう! 南区の公園シリーズ1 「未来への宝物・別所沼公園 2021年9月20日 tomitakaori さいたま市議会議員 冨田かおり このシリーズは、南区の特色ある公園をご紹介するもので、第一回は、「未来への宝物・別所沼公園」です。 この公園は、大宮台地の谷底にできた沼を …