議会の日々

【ハラスメント防止は組織で取り組むもの】

きょう午前中は文教正副委員長レクチャーをみっちり2時間半、午後は地元にいったん戻って、また市役所に帰ってきて、議長主催の議員研修会、物価高騰に関する執行部への緊急要望、会派事務作業と続きました。

議員を対象にしたハラスメント防止研修会は、令和3年6月に「政治分野における男女共同参画の推進に関する法律の一部を改正する法律」が施行され、政治分野においてもハラスメント防止研修の実施等が規定されたことに伴い開催したもの。
講師の先生からは、政治分野における男女共同参画とハラスメントの概要、パワハラ・セクハラ・ソジハラの具体例、ハラスメント防止や対処のための取り組みなどのお話がありました。

最後は質疑応答だったので「はーい(-o-)/」と空気は読まずに質問。 内容は発信してはいけないそうなので書けないんですが。
とにかく、ハラスメントは絶対しない、させない!聞いてほしいなと思う人に限っていない!…ような気がするのはわたし個人の感想です。